2025年08月20日
採用情報
機能訓練指導員募集。特養でリハビリに携わるやりがい。
特別養護老人ホームせとうち・せとうちの郷では、利用者様の穏やかな日々をサポートするため、日々リハビリテーションに取り組んでいます。その中でも「散歩」は、身体機能の維持向上だけでなく、心にも大きな喜びをもたらす重要な活動として位置づけています。
特養での散歩リハビリテーション:理学療法士が語る効果とは
🚶 歩行・車いす両方に対応した、個別性重視のリハビリプログラム
理学療法士として、私たちは散歩を単なる外出活動ではなく、個々の利用者様に合わせた計画的なリハビリテーションプログラムとして実施しています。歩行可能な方には歩行距離やペースを、車いすをご利用の方には移動ルートや停留ポイントを、一人ひとりの身体状況や認知機能に応じて細かく調整することで、最大限の効果を引き出しています。
💪 歩行される方への身体機能向上効果
ゆっくりとしたペースでの散歩は、以下のような身体機能の向上に直結します:
– 心肺機能の強化:適度な有酸素運動により心肺持久力が向上
– 下肢筋力の維持・向上:歩行動作により大腿四頭筋やふくらはぎの筋力をアップ
– バランス能力の改善:不整地での歩行により体幹安定性が向上
– 関節可動域の維持:継続的な歩行により股関節・膝関節・足関節の柔軟性を保持
♿ 車いすご利用の方への効果的なアプローチ
車いすでの散歩も、理学療法士の視点から見れば重要なリハビリテーションの機会です:
– 上肢機能の活用:自走可能な方には適度な距離での車いす操作により上肢筋力や持久力を向上
– 体幹機能の維持:車いす上での姿勢保持により体幹筋の活動を促進
– 座位バランスの安定化:屋外での様々な環境変化に対応することで座位バランス能力を向上
– 視覚的刺激による認知機能活性化:季節の花や風景を楽しむことで視覚認知機能を刺激
🌸 五感への刺激と認知症予防効果
歩行される方も車いすの方も共通して得られる効果として、外の新鮮な空気や四季折々の花の香り、鳥のさえずりなど、五感への豊かな刺激があります。特に:
– 視覚刺激:季節の花や緑の風景、雲の動きなど
– 聴覚刺激:風の音、鳥の声、近所の生活音など
– 嗅覚刺激:花の香り、土の匂い、季節特有の空気感
– 触覚刺激:そよ風、日光の温かさ、植物に触れる感触
これらの自然からの刺激は脳の活性化につながり、認知症予防効果が期待できます。また、車いすの方が花壇の花を間近で見たり、手で触れたりすることで、日常の室内生活では得られない貴重な感覚体験を提供しています。
💬 コミュニケーション促進と社会参加意欲の向上
散歩中は、スタッフと利用者様が1対1でゆっくりと会話できる貴重な時間です。歩行しながら、あるいは車いすで移動しながら、日常の介護場面とは異なる開放的な環境で、利用者様の本音や昔話を聞くことができます。
「この花、昔家で育てていたのよ」「若い頃はよくこの道を歩いたなあ」といった自然な会話から、より深い信頼関係の構築につながります。車いすの方も、花を見ながら「きれいね」と笑顔を見せてくださったり、外の空気を吸って「気持ちいい」と表現されたりと、豊かな感情表現が引き出されます。
これらの交流は、身体機能の違いに関わらず、すべての利用者様の社会参加への意欲向上に大きく貢献しています。
私たちは、散歩中の様子を丁寧に観察し、それぞれの状態に合わせたペースやコースを調整することで、安全で効果的なリハビリを実現しています。
さらに、散歩以外にも多様なリハビリテーション業務を担っており、利用者様一人ひとりの身体状況に応じた福祉用具の提案・選定も重要な業務の一つです。歩行器や車いすクッション、自助具など、より快適で安全な生活を送れるよう専門的な視点でアドバイスを行っています。
また、介護職員の皆さんに対しては腰痛予防体操の指導も実施し、職場全体の健康管理にも貢献しています。理学療法士としての専門知識を活かして、利用者様だけでなくスタッフの健康もサポートできることも、この職場ならではのやりがいです。
地域貢献活動として近隣のサロンにも参加し、地域の皆様に運動指導を行うことで、地域全体の健康づくりにも貢献しています。
特別養護老人ホームせとうち・せとうちの郷の職場環境とやりがい
👥 年齢バランスの取れたチームワーク抜群の職場
スタッフの平均年齢が45歳と、経験豊富なベテランから若手まで幅広い年齢層が働く職場です。年齢に偏りがないため、お互いを尊重し合い、経験や知識を共有する文化が根付いています。多世代のスタッフが協力することで、利用者様により質の高いケアを提供できています。
📚 充実した研修制度でスキルアップを支援
当法人では、公益財団法人介護労働安定センターが実施する「令和6年度介護労働実態調査」と同様の職員満足度調査を実施いたしました。その結果、「教育訓練・能力開発の機会」に対する職員満足度は全国平均を8.5ポイント上回る高い評価をいただいております。
この調査は全国の介護事業所を対象とした客観的な評価指標として信頼性が高く、当法人の研修制度が業界水準を大きく上回っていることが数値で裏付けられています。理学療法士・作業療法士としての専門性を高めたい方、新たな技術や知識を身につけたい方にとって、確実にスキルアップできる環境を整備しています。
⚖️ ワークライフバランス重視の柔軟な働き方
休日が取りやすく、パート勤務も柔軟に対応しています。週2日からの勤務も可能で、家庭との両立を図りながら、やりがいのある仕事に従事していただけます。
現場で働く理学療法士の声
「以前は介護老人保健施設で働いていました。在宅復帰を目指した短期集中的なリハビリが中心で、3か月間という限られた期間内でプランを立てて実施していました。
せとうちに転職してからは、期間の制限がないため、入居者様一人ひとりとじっくり向き合い、長期的な視点でリハビリテーションに取り組むことができるようになりました。この変化により、仕事への向き合い方が大きく変わり、より深いやりがいを感じています。
また、地域のサロンでの運動指導では、施設内とは違った環境で理学療法士としての専門性を発揮でき、地域の皆様から直接感謝の言葉をいただけることも大きな喜びです。様々な場面で専門知識を活かせる楽しさがあります。」
求人詳細:機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士)募集
特別養護老人ホームせとうちでは、利用者様の笑顔と健康を共に支えてくださる機能訓練指導員を募集しています。
📋 募集要項
募集職種
– 機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士)
勤務地
– 特別養護老人ホームせとうち
– 所在地:岡山県瀬戸内市邑久町福中1180番地
給与
– 時給:1,230円~1,630円
– 経験・資格に応じて優遇いたします
勤務時間
– 9:00~16:00、または8:30~17:30の間で6時間程度
– 勤務時間についてはご相談に応じます
勤務日数
– 週2日~週5日(ご希望に応じて調整可能)
応募・お問い合わせ
– 社会福祉法人藤花会 採用担当:杉山
– 電話:090-7507-4216
– まずはお気軽にお電話ください
🌟 こんな方におすすめ!
– 理学療法士または作業療法士の資格をお持ちの方
– 利用者様との関わりに喜びを感じる方
– 長期的な視点でリハビリテーションに取り組みたい方
– ワークライフバランスを重視される方
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
—
求人情報はこちらからご確認ください。
https://www.tohkakai.jp/recruit/career/