2023年04月01日
お知らせ
地域共生
働き盛りの社員様の離職は、企業様にとって大打撃。御社の制度(介護短時間勤務制度・介護休暇等)と私たち介護事業者のサービスをうまく組み合わせることで、社員様の雇用の維持を目指します。
☑ 時短勤務の出勤時間に合わせて送迎
☑ 宿泊サービスを利用いただけば、泊りがけの出張が可能になります。
☑「介護離職」が防止でき、社員の雇用が継続できる
☑平均勤務年数が長くなる
☑新規の採用が不要になる
☑SDGs に貢献できる
介護離職は「家庭の問題」と捉えがちですが、すでに社会の問題です。
介護離職者人数 年間9万5000人以上(2021年 厚生労働省より)
付加価値損失 年間6500億円(2018年 経済産業省より)
どの年代においても女性の離職比率が高く、女性のキャリア継続に支障をきたしていると考えられます。
介護サービスの内容は、ご家族様やご本人様の希望に応じて、通い・訪問・泊りを組み合わせて提供します。
ご利用者様にエコバッグ作成をお願いしている事業所もあり、リハビリを兼ねた社会貢献活動に携わっていただく方もおられます。
↑動画をご覧ください。
「85歳のSDGs エコバッグは私らぁが作っとるんよ」(48秒)
2022年より、介護と仕事の両立を支援する専門職として、ワークサポートケアマネジャー制度がスタートしました。
地元企業様の介護離職の防止を目指し、藤花会では2023年度中に有資格者の配置を目指しています。
岡山市東区・瀬戸内市エリアでSDGsに取り組む企業様、私たちとパートナーシップを結びませんか?
●パートナーシップについて
●介護サービスについて
お問合せください! 090-7507-4216 (杉山)
<キーワード>
はたらくかいご
介護離職防止
パートナー企業