地域の中で
共に生きる

私達は、地域との共生を大切にし、誰もが地域で自分らしく普通に暮らせる、地域社会の実現に寄与していけるように努力してまいります。

基本方針

私達が入居(利用)したい
施設を創ろう

私達は、自分たちが入居(利用)したい施設づくりを目指し、家庭的な雰囲気で笑顔あふれるケアを致します。

ごあいさつ

社会福祉法人藤花会は地域の多くの皆さまからのご要望や各関係機関のご協力を頂き、「地域の中で共に生きる」を法人の基本理念をとして設立致しました。

2010年9月に特別養護老人ホームせとうち、小規模多機能ホームせとうちなどを開設し、地域の方に親しまれながら誰もが入居(利用)したいと思えるような施設になることを目指しております。

また、ご入居者様へより質の高い介護サービスを提供していくためには、職員が働きやすい環境をつくる事も重要な要素の一つであると考えております。

ご入居者様、ご家族様、地域の方から「"せとうち"があって、本当に良かった。」と心からご満足いただけるような地域福祉の中心的施設になれるよう、職員一丸となって取り組んで参ります。

理事長藤田 琢二

私たちのミッション

1「顧客満足」

私達は入居者(利用者)を幸せにします。

2「社会貢献」

私達は地域を活性化させ、幸せにします。

3「従業員満足」

私達は職員とその家族を幸せにします。

地域共生社会宣言

私たちは、
性自認、年齢、障害の有無、
働き方の多様性を互いに尊重し、
協働しながらイキイキと働ける
職場づくりを目指します。

業務執行理事大城 憲一郎

法人情報

法人名
社会福祉法人 藤花会
代表者
理事長 藤田 琢二
業務執行理事
大城 憲一郎
理事
竹内 宣昭
鶴海 俊男
藤田 裕
山田 征一
監事
樋詰 紘一
港 定明
評議員
日下 英男
近藤 博文
柴田 道弘
神賽 謙一
成本 俊一
松谷 孝
森 靖喜
本部所在地
〒701-4244
岡山県瀬戸内市邑久町福中1180
TEL
0869-22-2006
FAX
0869-22-2828
事業内容
特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、小規模多機能ホーム、福祉移送サービス、居宅介護支援事業所

沿革

2009年7月24日
法人設立許可
2010年9月1日
「特別養護老人ホームせとうち」開設 60床
「小規模多機能ホームせとうち」開設
「居宅介護支援事業所せとうち」開設
2012年4月1日
「特別養護老人ホームせとうち」
100床に増床
2015年10月1日
「地域密着特別養護老人ホームせとうちの郷」開設
「小規模多機能ホームせとうちの郷」開設
2021年10月1日
「福祉移送サービスせとうち」開設

認定

プライバシーポリシー

当サイトは個人情報の重要性を認識し、徹底した保護を図るため、以下のプライバシーポリシーを設けます。これを遵守することで、お客様に安心してご利用いただけるサイト運営に努めて参ります。

■個人情報の収集・利用

当サイト内でお客様に個人情報を提供していただく場合には、その利用目的を明らかにした上で、適切な範囲で個人情報を収集し、法令に基づく場合を除き、本人の同意を得た目的の範囲内でのみ利用いたします。

■クッキー(Cookies)について

当サイトでは、サービス機能拡充のためクッキーを使用する場合がございます。クッキーは当サイトに繰り返し訪問いただくお客様を認識する機能を提供するテキストファイルです。セットされたクッキーは、お客様のパソコンを認識することは可能ですが、お客様の氏名、住所といった個人情報を認識することはできません。なお、お客様のインターネット閲覧ソフト(ブラウザ)の設定により、クッキーの受け取りを拒否することが可能ですが、その場合、当サイトのサービスが一部機能しないことがございます。

■セキュリティについて

当サイトでは必要に応じて個人情報を保護するために「SSL(データ暗号化技術)」により暗号化をしています。SSLはウェブサイト上での通信の安全対策として用いられている一般的な技術であり、入力されたデータをインターネットへ送信する前に、暗号化することで傍受されることを防ぎます。

■Googleアナリティクスの使用

本サイトでは、サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを使用しています。その際、データ収集のためにGoogleがお使いのブラウザにcookieを設定したり、既存のcookieを読み取ったりする場合があります。また、本サイトをご利用中のウェブブラウザは、Googleに特定の非個人情報(たとえば、アクセスしたページのウェブアドレスやIPアドレスなど)を自動的に送信します。当サイトはそれらの情報を、サイト利用状況の把握やサイト利用体験の改善、サイトユーザーの傾向をコンテンツとして紹介するといった用途で利用する可能性があります。

■リンク

当サイトは他のウェブサイトへのリンクを含んでおります。リンク先のウェブサイトで行われる個人情報の収集について、当サイトでは一切責任を負いません。リンク先ウェブサイトの個人情報の取り扱いに関する方針を十分ご確認いただくことをお勧めいたします。

■本方針の改定

本方針の内容は変更されることがあります。変更後の方針については、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。